ゲストハウス アンシーで 出来ること、伊原間で 出来ること、のんびりするのもいいけど、アクティブに遊びたい楽しみたい方のためにお勧めのアクティビティーを紹介します。オーナー 安倍が自らガイドするものから近隣のショップをご紹介も出来ますのでご利用ください。
遊ぶ時の恰好は肌の露出を最小限に!!
①日焼け防止
②熱中症&熱射病防止
③ハブクラゲ対策
最近、波打ち際でのハブクラゲに刺される被害が
増えています。指定海水浴場のネットにもいますので
自分の身を守るためにも長袖・長ズボンのラッシュガード
の着用をお勧めしています!安心&安全に楽しむため。
メニュー
内容
料金
所要時間
カヤック
アンシー裏のビーチから大海原へ サンライズカヤック
海の景色を楽しみながらカヤックでお散歩
体験カヤック(裏のビーチにて開催)
注意)裏のビーチのみの開催になります。東の風、南の風
波の高さが2mになると開催が難しい場合がありま
すのでご了承ください。
サンライズ 大人 ¥2,000
小人 ¥1,000
カヤック散歩 大人 ¥5,000
小人 ¥4,000
体験カヤック 大人 ¥2000
小人 ¥1000
60分
約3時間
60分
スノーケル
◎お好きな時間にお気軽に出来るビーチ
◎スノーケルをメインにレッスンもツアーも 開催します。
1時間 ¥2,000
3時間 ¥5,000
(大人2名様以上にて開催)
レッスン 1時間
ツアー 3時間
ダイビング
(紹介も可能)
提携ショップをご紹介またはオーナー自らガイド
します。(船は相乗りになります)
2ボートダイブ(昼食なし) ¥13,000
3ボートダイブ(昼食代含) ¥19,000
時間については
お問い合わせください
マーペー山
登山
絶景の山頂へ。見晴らし最高!
トレッキング ¥3,000
(大人2名様以上にて開催)
2時間
千本足ガジュマル
パワースポットになっている、神秘的なガジュマルの群生地
トレッキング ¥3,000
(大人2名様以上にて開催)
2時間
島内観光
石垣島の表から裏までガイドします。
観光名所・お買い物・お食事どころなど
1台 ¥15,000
1台 ¥25,000
3時間
5時間
竹富島観光
アンシーから水牛乗りに美ら島 竹富島へ
ガイド付きで観光に行くコース
大人 ¥8,000
(大人2名以上にて開催)
ツアー 6時間
西表島
スノーケル
大自然の残る西表島へ。1日スノーケル
ツアー。アンシーから出発。
大人 ¥18,000
(大人2名以上にて開催)
ツアー 1日
(注意)ダイビングは乗合になるため、乗合先が船を出さない場合は受入れが出来ません。この場合は紹介とさせて頂きますのでご了承ください。
(注意)ツアー参加にあたり健康であることが条件になります。(持病等ある方は医師の診断書が必要です。)いかなる事故に関して、個人の責任のもと
ご参加ください。
(注意)スノーケルツアーには マスク・スノーケル・フィン・ライフジャケットのレンタル料金は含まれていますが
ウェットスーツは別途 ¥2,000のレンタル料がかかりますのでご了承ください。
ゲストハウス アンシーでは上記以外のアクティビティーも開催またはご紹介も出来ますので
お問合せください。またゲストの方がアレンジしたアクティビティー(ご希望&リクエスト)のものも
お見積もりをさせて頂きます。お気軽にお問合せください。
*上記は税込価格になります。
*西表島スノーケル&ダイビング 紹介も可能です
*サバニ体験・民芸体験・ピザやパンつくり体験なども出来ますよ!
*当店は少人数にて開催しています。カヤックは2艇のみですので大人3名対応が可能です。カヤック+SUPにても対応出来ますので
ご相談ください。
カヤック
(紹介)
提携ショップをご紹介
マングローブの茂る川を散歩
大人 ¥3,000~
小人 ¥2,000~
1時間30分
サバニ
(紹介)
提携ショップをご紹介 本格的なサバニクルーズ
吉田サバニ
体験乗馬
(紹介)
海辺のビーチを乗馬 気持ちいいですよ!
ゲストハウスの隣り ひろしさんがガイド
本格的な乗馬は
うま広場 ・・・与那国馬
大人 ¥1,500
子供 ¥1,000
料金は問合わせください
乗馬時間 15分
ダイビング
(紹介)
石垣島北部の海や米原エリア、マンタポイントなど
見どころ多いダイビング
うみの教室
イエローサブ
パラグライダー
(紹介)
石垣島北部の空を飛んで山や海の壮大な自然を
空から眺めませんか!
うま―くぅ
■予約の変更・キャンセルに関して
○ご予約後の変更・キャンセルの際にはお早めにご連絡をお願い致します。
○予約日の前日以降のキャンセルにつきましては、必ずお電話にてご連絡をお願い致します。 受付時間 8:00~17:00
■キャンセル料金について
○お客様のご都合によるキャンセルの場合は、キャンセル料金が発生致します。
予約日の1週間前~
予約日前日12時までのキャンセル |
コース料金の50% |
予約日の前日12時以降~
予約日当日のキャンセル |
コース料金の100% |
アンシー ダイビング & 各種ツアーにおけるコロナ対策ガイドライン
一般社団法人日本レジャーダイビング協会、スクーバダイビング事業協同組合において、ダイビング事業者向けに以下のガイドラインを設定・提示され、アンシーでもこのガイドラインを基本にガイドラインに沿った営業活動を行ない感染拡大防止に努めて参ります。 なお、各項目の実施に際しては、「新しい生活様式」についても併せて参照ください。
<参考>厚生労働省「新型コロナウイルスを想定「新しい生活様式」を公表され https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
また、その他、政府新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を踏まえ、沖縄県または石垣市が定める行動計画に沿って対応して行きます。
※本ガイドラインは、今後の各地域の感染状況を踏まえて随時見直しを行いますので、ご留意ください。
●感染防止対策の基本 (三つの密を回避)
(1) 宿泊施設ならびに施設内、車内での入場また乗車制限
(2) 人と人との距離の維持
(3) こまめな手洗い及びマスクの着用
(4) 施設の換気
(5) 施設の消毒※
(6) 利用者への注意喚起 ※施設内で触れるところの消毒
1.各項目の詳細
(1) 施設への入場制限、利用者の入場を制限または禁止します。
*37.5 度以上の熱がある。
*強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある。
*咳、痰、胸部に不快感がある。
*新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある。
*同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる。
*入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域等への渡航、並びに当該在住者との
濃厚接触がある。
*嗅覚・味覚に異常を感じる。
*その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある。
(2)人と人との距離の維持。人と人とが接する際の距離は換気の良い屋内・屋外では最低1メートル以上、
できれば2メートル。確保すること。
(3)こまめな手洗い及びマスク等の着用。可能な限り、施設の入り口に手指消毒用のアルコール消毒液を
設置し、従業員・利用者共に 施設に入場する場合には、それによって手指の消毒を行うこととする。
アルコール過敏症の人については、同等の代替手段を提供する。(洗面所に誘導して 石鹸による手洗いを行なう、等) また、
施設内においては、従業員・利用者共に、常時鼻と口を完全に覆う、適切なマスク等 を着用する。
マスク等の着用のない者は施設への入場を禁止する。
また、各種ツアーに参加できない旨を伝える
(4)施設の換気 施設内の適切な換気を行なう。 常時一定の換気を確保すると共に、時間を決めて室内の
空気を完全入れ替えるような全換に気をつける。
(5)施設の消毒 施設内の適切な消毒(除菌)を行なう。 ドアやテーブルなど複数の人の手が触れる場所は
頻回に行ない、その他の場所についても 洩れなく行なう。
(6)利用者への注意喚起 施設利用時の注意事項並びに、体調が思わしくない時の来店自粛をウェブサイトや掲示で お客様へ呼びかけ、
実行の徹底を強く求めていく。
< HPや施設に掲示 >
症状のある方の入場制禁止致します。感染拡散を防ぐため、しばらくの間、以下の点を厳守の上ご利用いただきますよう、
強くお願い申し上げます。少しでも該当すると感じる点がある方のご来場は固くお断り申しあげます。
●次の症状がある方等、該当する点があるお客様は来場禁止になります。
*風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や 37.5 度以上の熱がある方。
*強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
*咳、痰、胸部不快感のある方。
*新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある。
*同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる。
*入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域等への渡航、並びに当該在住者との 濃厚接触が
ある。
*嗅覚・味覚に異常を感じる方 *その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方。
●施設内の衛生確保、感染防止対処 お客様やスタッフが手に触れるであろう設備を確認し、
スタッフによる消毒と清掃を徹底する。また、クラスターを作らないために、予約制の徹底を計り、
可能な範囲で店内の人数を制限した運営を行なっています。(最大6名)
●店舗全般 での留意点
①基本的な感染症対策(手洗いや咳エチケットなど)を徹底するように努力する。
②新型コロナウイルス感染可能性の症状がある者の入場禁止
③入口及び施設内に手指の消毒設備を設置。
④スタッフ、お客様共にマスク等をする。
⑤長時間の対面接客は避け、会話は最低 1 メートル以上、できれば 2 メートルの距離をとって行なう。
⑥店内をこまめに換気する。
⑦適宜、施設の消毒(ドアやテーブルなど複数の人の手が触れる場所)をする。
●トイレ (※感染リスクが比較的高いと考えられるため留意する) での留意点
①便器内は、通常の清掃を行なう。
②不特定多数が接触する場所は、清拭消毒を行なう。
③トイレに蓋がある場合は、蓋を閉めて汚物を流すよう表示する。
④ペーパータオルを設置しています。
●休憩スペース、喫煙所 (※感染リスクが比較的高いと考えられるため留意する。) での留意点
①一度に休憩する人数を制限し、対面で飲食や会話をしないようにする。
②休憩スペースは、常時換気することに努める。
③共有する物品(テーブル、いす等)は、定期的に消毒することを心がける。
④スタッフが使用する際は、入退室の前後に手洗いをすることが望ましい。
●更衣室での留意点
①一度に利用する人数を制限し、対面で会話をしないようにする。
②更衣室は、こまめに換気することに努める。
●ダイビングボートでの留意点
①利用するダイバー同士が密にならないように努める。
②大声で話さないように心がける。
③不特定多数が接触する場所は、清拭消毒を行なうことが望ましい。
④対面で飲食や会話をしないようにする。
⑤手や口が触れるようなもの(コップなど)は、適切に洗浄消毒するまたは使い捨てを
利用しています。
⑥船室内のこまめな換気を心がける。
●送迎車での留意点
①使用前、使用後にドアやイスなど接触する場所の清拭消毒を行なう。
②乗車前に手指の消毒を行なうことが望ましい。
③移動中は窓を開けて換気することに努める。
④スタッフ、お客様共にマスク等を着用する。
⑤密にならないよう、乗車人数や間隔に配慮する。
●器材の洗い場の留意点
①お客様が共用の水槽に器材を浸けることを避け、流水で洗う、もしくは持ち帰って洗うことを
推奨する。
●ゴミの廃棄の留意点
①鼻水、唾液などが付いたごみは、ビニール袋に入れて密閉して縛ってもらう。
②ゴミを回収する人は、マスク等や手袋を着用するようにする。
③マスク等や手袋を脱いだ後は、石鹸と流水で手を洗うこと。
●清掃・消毒の留意点
①適切な洗浄剤や漂白剤を用いての清掃に努める。通常の清掃後に、不特定多数が触れる
環境表面を、始業前、終業後に清拭消毒することが望ましい。
②手が触れることがない床や壁は、通常の清掃を行なう。
●ダイビングやツアーで使用する道具の留意点
①レンタル器材のうち、直接口をつける部分(マスク、スノーケル、レギュレーター、BC、
オクトパスなどの各マウスピース部分)は、お客様が使用するたびに家庭用洗剤(食器用洗剤などを用いて洗浄・消毒し、乾燥させることを心がける。
②また、レンタル機材のうち、皮膚への接触のあるもの(ウエットスーツやブーツなど)は、
水洗いし、乾燥させる。
★スタッフの健康管理/処遇 業務にあたっているスタッフ1人1人に対し、体調管理を心がける。
①スタッフ全員の就業前の体温チェックを徹底(37.5 度以上は即出勤停止)
②お客様の健康チェック項目に該当するスタッフは出勤停止
③万が一感染が発生した場合に備え、個人情報の取り扱いに十分注意しながら、利用者等の名簿を
適切に管理する。
★感染者が発生した場合の対処(保健所からの通知・本人からの通告) 感染拡大の恐れがあるため
速やかに休業を行ない、保健所と対応にあたる。
①即時に保健所へ報告。(求められる情報の速やかな開示)
②保健所の指示に従ったうえで、早い段階で休業を決定し、関係者への周知の徹底。
③自社内だけでなく行政に対する関連者リスト提出を求められる場合を想定し、
抽出する データベースの確認や作表の手順などを事前に具体化。
★その他、サービスの提供にあたり お客様にサービス提供の際には、
一定の距離(最低1メートル以上、できれば2メートル) を保ち、マスク等を着用し、お客様、
スタッフ共に健康チェックを行ないながら運営を行ないます。
以上 アンシーでのガイドラインではありますが、必要に応じて変更または改善していきます。
ご参加される皆様のご理解とご協力をお願い致します。