ペットボトルも色々

セマルハコガメ 登場 

良い天気が続いていますよ♬

 

ダイビング日和!

 

海も静かになり、透明度もバッチグー!

マンタにも逢えて最高のダイビングを楽しめました!

台風11号の動きに惑わされています・・・

台風対策も終え、宿泊ゲストもキャンセルされたので一息ついていたのですが

町に泊まっていたひと組の外国のゲストはすでに石垣入りしていて、「停電するかも」の話を

したら、仕事上、ネットがないと困るという事でキャンセルになったのですが、急に

泊まりたいの話が再浮上・・・ 確かにお天気は晴れているのですが波も強く、これから

どうなるか・・・と。暴風域は入らなくなったみたいですがWINDYではこれからかなり強風に

なる予報。発電機もレンタルして色々なものを中にしまったのですが、ちょっと味気ないので

ギリギリまでウッドデッキのテーブルとイスは出してあげました。

さぁ~朝食付きだったのでこれから買い出しだぁ=!

夏の思い出・・・流れ着きました

先週の台風9号は大きく反れてくれて被害もなく、海もそれ程荒れずでしたが、今回の

台風11号は当初の沖縄本島方面に行く予報から石垣直撃コースに・・・急いで台風対策を

して宿泊予定ゲストにも連絡、残念ながら状況を説明したらキャンセルになり、またまた

お休みに・・・ 長ぁ~い夏休みになりました(笑)  ビーチに行くと浮き輪が流れ着いて

いました!誰か夏の思い出に置いていく?? たではなく、流してしまったのかなぁ~。

どこで流されたのだろう?? 江の島?? なんてね。 海は東の風が吹いて、台風11号の

うねりが入っていますね・・・

台風9号の影響は・・・

右下の天気予報・・・おおハズレ! 晴れています。前回の台風もそうでしたが、海は

ちょっと荒れていますが飛行機が欠航するようなレベルではないのですがね。

ただ東寄りの風なのでいっぱいの色々な漂着ゴミが届いています。今回はやたらに

ビニール系のゴミが流れ着き取るのが大変で~す! でもオウムガイが流れ着いて

いました。ただちょっと割れていて残念⤵ 次は台風11号がやってくるみたい・・・

風がそれほど強くない予報と、暴風域を伴う予報と、どっちを信じるか・・・

ん~困るんですよね。

 

台風?前に・・・

 

ユメの散歩しながらカメの産卵個所を

見て回っていたところ、そろそろかなぁ~と言う

産卵個所の砂がざわざわしていたので観察を

続けていたら出てきましたよぉ~!!

 

月に向かって元気に旅立ちました。

 

うちの娘が只今帰省していて、不思議な事に

いつもなぜか見届けれるのですよねぇ~

前世はカメだったのかなぁ~

観光案内へ

大きな漂流ゴミ

 

台風後の漂着ゴミは大型のものが

流れ着きました⤵

まだまだあるのでしばらくはごみ拾いが

続きます。

 

台風後は風も弱く、西風が多かったので

しばらくは漂着ゴミは少ないのですが

東風が吹くとゴミが増えます⤵

 

あと、雨が降ると川に流れた陸上のゴミが

海へ・・・ 日本製品が多くなります・・・

スポーツドリンクのペットボトルも増えて

います。ゴミは持帰ってくださいね!

 

 

朝陽が綺麗ですよぉ~

まだまだ普段に戻りません⤵

 

台風6号がUターンした上に

九州方面に向かった為、船の欠航が

続き物資が入ってきませ~ん😢

 

台風後にはゲストもご来島頂いているので

食事の提供が・・・頭痛い!

いつまで物資が来ないかも未知数なので

・・・頭痛い!

 

毎日今日は入るか?あるもので何とか

するかぁ~と難儀しています。

 

島の外から入る野菜や乳製品、パンは

空状態・・・でも島で作っているものは

手に入りま~す。

自家製のパン・島の牛乳・島豆腐・

八重山そばですかね。

 

親子でダイビングを堪能!?

台風後で少し波がありましたが、海の中は静かで透明度もまずまず・・・

小学生の頃からアンシーにお越し頂いていて、去年Cカードを取得して、今年は

ファンダイブ。1年ぶりのダイビングでしたが落ち着いていましたねぇ~。

カメラをレンタルして撮っていましたが、どんな感じで撮れたかなぁ~??

来年はアドバンスを目指すとの事。親子でダイビングを楽しんで行ってくださいね(笑)

サンライズ カヤック 綺麗でした!

台風5号の影響もそれ程なく(台風対策もしないで済むぐらいでした)来られたゲストの

サンライズ カヤックも無事に出来ました! プラス こんな綺麗な朝陽を拝むことが

出来てゲストも大満足して頂きました。

日の出前のこの色はたまりませんねぇ~(笑)  そうなんです。日の出よりその前の

時間が見どころなんです!

野生の勘!?

野生の勘? ゆめの散歩で何気にビーチを歩いていると1匹の子ガメが・・・

?? まだ時間が早いのと、さっき見た産卵場は何も様子を伺えなかったのに

こいつはどこから?から始まって出所を探すと仲間が顔を出していました!

このあと他の仲間もぞくぞくと出てきて海にむかってよちよちとでも力強く

歩いて?海に入ったらスイスイぃ~と波に乗って旅立ちました。足跡だけが

砂に残っていましたね。ラッキーでしたね(笑)

宮古島 東海岸の海

横浜からのダイビンググループ

横浜からいらっちゃった4人のマダム達。お天気にも恵まれ、マンタ、アオウミガメ、大きなマダラエイから小さなギンガハゼまで

様々な環境のポイントで海を楽しんでもらいましたぁ~! 次は 与論島ツアーにもお申込み頂き感謝感謝です!

わくわくサンゴ 教室

良かった良かった!台風も過ぎ去りお天気も上等(ちょっと暑すぎたかなぁ~)

今日は小学5年生のサンゴ教室へ。現地学習に訪れたのは多田浜海岸。

サンゴの健康度チェックをしたり、生き物を捕まえて水族館をつくって楽しみながらの

学習でしたよ。石垣に住んでいてもあまり海には行かない子供達、身近な自然を知って

大切にして行こうという学習です。

台風後が大変なのです・・・

台風2号はそれ程の被害もなく過ぎ去りましたが・・・この後が大変なのです!

まずは停電に備えて発電機をレンタルしていたので返却に。力持ちの優希が居ないので

足場?をつくって車に載せる。家全体や車を高圧洗浄して潮や枯れ葉を落とす。折れた枝や

落ちた葉の掃除とついでに芝刈り。ビーチに行くと、まぁ~色々なものが流れ着いていたので

拾えるものを拾って綺麗に・・・ 過ぎ去った日から始めて3日間はかかりました・・・

疲れたぁ~ でもスッキリ!

台風通過・・・前と後・・・

今日は1日台風が通過していくのをじ~っと家の中で・・・と思いきや意外と雨と風が強くなく

ユメの散歩にも行けました! 台風が来る前にハイビスカスや芭蕉の木やプルメリアの葉を

落としていたので折れたり倒れたりはしていなかったです。海は・・・北東の風から西風に

変り泳げるような静かさに・・・ でもゴミは・・・ 波が一番打ち上ったところにいっぱい

ありました⤵😢 運べなかった漁具のロープの塊は移動していました。

どうにかならないかなぁ~

台風接近中・・・そんな中、珍客・・・

台風2号が目の前に来ていて、東側の海は大荒れ!で、これまた凄い漂着ゴミの量!

通過後のビーチの様子が・・・頭が痛い・・・ そんな中、アンシーに珍客登場。

年に何回かは顔を出しに来てくれるのですが、まさかこんな台風の中・・・セマルハコガメ君

です。家の軒下にでも避難するつもりなのかなぁ~。でも森の方が安全と向きを変えさせたら

逃げるように戻って行きました。(枯れ葉に擬態していてどれだかわかりますか?写真④)